【エアコンから水がポタポタ…】放っておくと危険!沖縄で多い「水漏れ」の原因と対処法

目次

うるま市のアパートにて

うるま市のアパートにて

「朝起きたら床がびしょ濡れでビックリして…」

うるま市のアパートに住む山城さんから、そんな連絡が。
話を聞くと、エアコンの真下がポタポタと濡れていて、畳まで湿ってしまっていたとのこと。

「このまま使って大丈夫ですか?電気とかも怖くて…」

エアコンの「ドレン水漏れ」

現場を確認すると、エアコンからの水漏れ原因は以下のいずれか👇

  1. ドレンホースの詰まり(虫・ゴミ・カビなど)
  2. フィルターの目詰まり
  3. 設置角度のズレ
  4. 沖縄特有の高湿度による結露量の増加

特に沖縄のように湿度が高い地域では、排水量も多く、詰まりやすくなるんです。

🛠 自分でできる応急処置(※簡単&安全なものだけ)

✅ ドレンホースのチェック

  • ベランダなどにあるホース先端を確認
  • ゴミ・虫の死骸などが詰まっていないかチェック
  • 詰まっていたら割りばし or 掃除機で優しく吸引

✅ フィルター掃除

  • 電源オフ → フィルター取り外し → 水洗い → 完全に乾かしてから戻す

ポイント:応急処置後も、水漏れが続くならプロの点検が必要です!

⚠️ 放置するとどうなる?

  • 壁・床材が腐る(賃貸ならトラブルの元)
  • カビの原因になり健康リスク大
  • 漏電・ショートの危険性あり⚡

「ちょっとだから大丈夫かも…」は大間違い!
**水漏れ=“エアコンが助けを求めてるサイン”**です。

🌴 沖縄で水漏れが起こりやすい理由

原因内容
高湿度湿気が多く、結露しやすい
台風シーズン強風でホースにゴミが詰まりやすい
虫が多い環境ドレンホースに虫が侵入して詰まることも…

水漏れは「すぐ対応」で被害を最小限に!

沖縄 街のエアコン修理屋では、沖縄の気候に特化した水漏れ修理の経験が豊富!
出張費・見積もり無料、最短10分で現地に急行します。

「水漏れかな?」と思ったら、まずは気軽にご相談ください!

\ 最新情報をチェック /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次